カリフォルニアに8歳の娘と二人でZIPAIRに乗った経験をもとに、予約時に気をつけることやポイントをお伝えしようと思います。
子連れフルフラットのレビューが意外にネットになく、私は予約するときに結構悩んだのでどなたかの参考になれば嬉しいです!
ZIPAIRのメリットデメリットの整理
娘が3歳、5歳のときにも米国⇔日本の長時間フライトに乗ったことがあるのですが、10時間近い長時間フライトで横になれないのは大人がつらい・・・・苦笑
なお、小さい子供の場合は足元にジェットキッズ(下記リンク詳細)を配置して、座席と連結させるとミニフラットシートができ、工夫次第で意外と寝て過ごすことができたりします!
| \2025新色/【公式】 ストッケ ジェットキッズ ベッドボックス 2025 Stokke JetKids 旅行 トラベル こども用 キッズ スーツケース キャリーケース フットレスト 子供 乗れる 帰省 機内持ち込み メーカー保証価格:24970円 (2025/9/11 11:09時点) 感想(24件) | 
私はもともと腰痛持ちなこともあって、6時間超えたあたりから何度時計を見たことか・・・笑
次に米国に行くときは絶対フルフラットシートがいい!と思っていました。
ただ、ANA JALなどフルキャリアサービスのビジネスクラスは自腹でいくにはコスパが合わない、、、そんな時はZIPAIRです。
LCCってなんか不安って思っている方もいるかと思うのですが、ZIPAIRに関してはJALの子会社であり、事故率や遅延率もANA JALと遜色ない水準、全く心配不要です。
不便なところ、デメリットをあげると
・成田発着しかないので都内在住の人は空港までのアクセスは不便(そんな時はNearMeを使ってください)
・荷物の重さ制限が、機内持ち込みもきっちり測られてとても厳しい
・チェックインはエクスプレスパスを買わないと鬼並ぶのに、チェックインは1時間前までがマスト、遅れるとどんな事情でも乗せてもらえない
・食事やブランケットなど機内サービス一切ない
など、逆に言うと、「安く移動できる」「横になれる」というメリット以外は基本的に全部劣ります笑
ただ、私は機内食はいつもあまり食べない派だし、成田まではNearMeを使えばそんなに不便ではないと思っているし、荷物は追加料金を払えばいい(それでもなお、フルキャリアより全然安い)と思っていたので、迷わず安いZIPAIRを使うことに決定。
どれくらい安いかというと、
(・ZIPAIRエコノミー:5万ぐらい)
・ZIPAIRフルフラット:18~25万ぐらい
・ANAエコノミー:30万ぐらい
・ANAビジネス:60万ぐらい
つまり、フルキャリアのエコノミーより安いんです・・・・!(多分知らない人多い笑)
ZIPAIR予約時のポイント
空港選択
今回私が乗ったのは成田⇔サンノゼ空港の路線。同じ西海岸であれば、サンフランシスコ便も走っているのですが、圧倒的にサンノゼ空港の方がおすすめです。サンノゼ空港はローカルな小さい空港なので、たいてい空いていて入国時もほぼ並ばないからです。
もし西海岸方面で、サンフランシスコ空港とサンノゼ空港どちらからでも大して変わらない距離の場所が目的地の場合は、ぜひサンノゼ空港を選択してください。
ちなみに、UberやLyftはサンノゼ空港でも秒で捕まりますのでご心配なく笑
座席選択
この情報が本当になかった・・・・!子どもと二人で座る時、どう横並びになるといいのか・・・?
結論、どんなふうに機内で過ごしたいかによります。

窓側と真ん中の横並びのケースの場合(例:AとD、GとK)、写真は横に並んでいるように見えますが、実際には少しズレているので、横を向いても顔が見えない。つまり話しかけたい時はちょっと歩いて座席にいく必要がある感じです(下の写真の様な感じ)
ただ、荷物をとってあげたり、席の調整をしてあげたり、ブランケットを掛けてあげたり・・・などのお世話はとてもしやすい笑

一方の中央席で並んだ場合、仕切りをあげるとテーブルがつながるようになり、座ったままでの会話や一緒にUNOまでできたりします。
一方で、D席からG席にいくには、1番か5番の前後まで回らないとアクセスできないので、うっかり子供の荷物を子どもの座席の上に上げてしまうとぐるっと取りに行ってあげないと行けない感じです。


どう横並びになるのがいいのかは好みかなと思います。
オプション選択
子連れの場合は、キャンセル可能であり、座席指定がマスト。その2つのオプションがついているのがFlex Bizオプションです。このオプションは予約時に購入しないと後からつけられないので注意してください!
そして、このプション、機内持ち込み重量が+8KGになります(本来は7KGまでしか持ち込めない)
むしろ、子連れのためのオプションとしか思えない笑
機内食をつけようと思っている場合は早めに購入してしまうのがおすすめです。
当日機内で購入できる機内食は、種類も数量もかなり限定的で一瞬で売り切れます。
事前予約も数に限りがあるようなので、なるべく早く予約してしまうのが良いと思います。
フライト当日のポイント
まず一番のポイントはチェックイン時間と方法。
モバイルチェックインできる場合は必ずモバイルチェックインをしてください。これで1時間時間が節約できます。
ビザなどを使って入国する場合は、モバイルチェックインができないことが多く、当日カウンターチェックインしなければいけない場合は、遅くとも2時間前には絶対に空港についてください。
出発時刻の1時間前までにチェックインできないと乗せてもらえません・・・・なのに成田のチェックインカウンターはいつも行列です。。。エクスプレスパスを購入していない人の特別対応は一切ないのでご注意を・・・・
次に機内での過ごし方です。
機内は寒いです。。。ブランケット必須(配られません)。当日機内で購入するのもいいですが、空港で買ってしまうのも手だと思います。
そして地味にポイントなのがピロー。フルフラットで寝れるじゃん!と思いきや、座席はふかふかというわけではないので、寝ていると頭が痛くなってきます。ピローが配られないので、こちらも当日空港などで購入すると良いと思います。
そしてWifi問題。
一応無料Wifiあると謳っていますが、ほぼ使えないと思ってください。10時間のフライトのうち、トータル2時間ぐらいがギリギリ使えるレベル、残りは全く使えないレベルです。
その2時間も、LINEのテキストやり取りがギリギリできるレベルで、画像や動画を使える速度にはなってません。そしてモニターはないので、事前にNetflixやWifiがなくても遊べるゲームのDLをお忘れなく・・・!
いかがでしたでしょうか?フルキャリアのビジネスクラスのようなサービスは受けられないですが、フルキャリアのエコノミーにのるよりは、断然LCCのフルフラットの方が快適に過ごせると私は思いました!

 
  
  
  
  
コメント